SDGsに興味がある人、知識を深めたい人、さらには企業のCSRの担当者が、参考にできそうなWEBメディアがある。その名は「MIRAI Times(ミライタイムス)」。開設したのは、SDGsの推進に力を入れている千葉商科大学(千葉県市川市)で、持続可能な社会の未来を育てるために、活用してみたいコンテンツが盛りだくさんだ。
具体的なテーマをピックアップしてみると、#SDGs、#ESG投資、#エシカル、#食品ロス、#地域・まち、#お金、#企業戦略、#大人の学び、#環境・エコ、#気候変動、 #教えて先生、#グルメ、#映画、#本、#教育、#カルチャー、#中小企業応援 など多岐にわたっている。たとえば、時事ネタとしては「アメリカ大統領選挙とSDGs」などがあり、大統領選挙が接近する中で、読んでおきたいもの。小学生が大学の先生に質問する「世界に働いている子どもがいるのはなぜ?(小5)」などは、大人も読んでおきたい内容だ。
「読んで面白いコンテンツ」「知りたいことが解決するコンテンツ」を日々更新中。まずは、サイトをチェックしてみよう!
【記事の紹介(抜粋)】
・専門家に聞くSDGsの始め方??中小企業がSDGsに取り組むメリット・デメリットとは?
・SDGsとは? 話題になっている理由をわかりやすく解説
・今後のESG投資の展望 コロナの影響は?
・エシカル消費の未来のカタチ ~循環型経済(サーキュラーエコノミー)やESG投資が注目される理由~
・地球にやさしい暮らしのための「エシカル消費」とは?
・アメリカ大統領選挙とSDGs
・小学生が大学の先生に質問「世界に働いている子どもがいるのはなぜ?(小5)」
・「将来、住むならどんな家?」先行するドイツの事例から、高断熱住宅について考える