雨の日が続くと、なんとなく全体的に疲れて見える。
それは湿気のせい?気圧のせい?──いえ、もしかすると、足元の「靴」に原因があるかもしれません。
革靴、ヒール、スニーカー。
それぞれの素材と形状には特徴があり、湿気や水気への耐久性も異なります。
それにもかかわらず、天候を問わず毎日同じ靴を履き続ける人は少なくありません。
けれど、足元が整っているだけで、印象は驚くほど変わります。
靴の状態は、単なるファッションではなく、“信頼”や“仕事の丁寧さ”を示す名刺のような存在です。
梅雨のように雨が続く季節は、とくに「靴」が人の印象を左右する比重が高まります。
お気に入りのパンプスや革靴も、一度しっかり濡れてしまえば、
その日は一日中、足取りも表情もどこか疲れて見えるもの。
それは履き心地や気分だけでなく、周囲に伝わる“清潔感”や“丁寧に扱われている印象”に直結します。
靴の素材は想像以上に繊細です。
革靴やヒールには、革・紙・接着剤などが使われており、湿気にとても弱い。
スニーカーもまた、湿気がこもればソールが傷み、菌が繁殖しやすくなります。
さらに、人は1日にコップ1杯分(約200ml)の汗を足裏からかくとされます。
雨の日はその上に湿度が加わるため、靴の中はまさに“密閉された雑菌温室”。
においや疲れ、肌トラブルの原因を、自らの習慣で生み出してしまっているかもしれません。
そこで取り入れたいのが、“ローテーション”という考え方。
1足だけを連続して履くのではなく、「同じモデルを2足持つ」「予備を用意する」ことで、靴に休む時間を与える。
濡れた靴を乾かしながら使うだけで、見た目の印象も履き心地も変わってきます。
また、毎日同じ靴を履き続けることは、見た目の劣化だけでなく、身体への負担にもつながります。
靴の形状やクッション性の劣化は、知らず知らずのうちに足や腰への影響を与えることも。
さらに重要なのが「帰宅後のケア」です。
湿気がたまりやすい玄関は、靴にとって最も過酷な場所のひとつ。
風通しのよい室内で一晩乾かし、使わないタオルを中に詰めて湿気を吸収させる。
靴の下にもタオルを敷いて床からの湿気を防ぐ──
それだけでも、靴の寿命と清潔感は大きく変わります。
防水スプレーやレインシューズも、雨の季節には強い味方です。
突然の雨や不安定な天候のなかで準備ができている人は、
それだけで「段取り力がある人」「気配りのできる人」として見られるもの。
これは“見た目を守る技術”ではなく、“信頼を伝える日常習慣”です。
清潔感とは、洗いたての服や髪型だけでは測れません。
「どこまで気を配っているか」という整えの習慣が、その人の文化レベルを静かに物語ります。
そして足元がきちんと整っている人には、自然と信頼が集まる。
目立たない場所に心を配れる人は、「きっと仕事も丁寧だろう」と想像させるからです。
天気は選べません。
でも、靴の準備とケアの習慣は、自分で選ぶことができます。
足元を整えることは、ただ“見られるため”ではなく、“信頼を育てるための所作”です。
<筆者略歴>

上野 由理:美脚専門家 美容業界歴約30年。
美脚の常識を覆し、独自の視点で新たな価値を生み出す革新者。
20代で業界3位のエステサロンにて美顔・脱毛・痩身を担当。
全国100店舗中売上1位を維持し、恵比寿本店を含む4店舗の責任者を歴任。
毎月1,000万円を売り上げる実績を持つ。
ミス・ユニバースのファイナリストも担当。
特に痩身コースで下半身やせの需要を実感し、美脚専門の道へ進む。
近年ではミスユニバース日本大会審査員・ビューティキャンプ講師を手掛ける。
2005年 3本指歩行を発明。
歩行の在り方そのものを根本から見直し、足指の使い方による身体への影響を体系化。
従来の歩行理論を覆し、インナーマッスルを活性化させる画期的なメソッドを構築。
この理論は特許を取得し、美脚だけでなく姿勢改善やスポーツパフォーマンス向上にも応用される。
【経歴】
2007年 足専門サロン「サロン・ド・コンソラーレ」設立。
既存のエステ概念にとらわれず、足の構造や歩行を軸に美脚を追求。
2009年 「美脚マエストラ」としてセミナー・講演活動を開始。
従来の美容法に疑問を投げかけ、科学的な視点から歩行と美の関係を発信。
2010年代 フットケアの重要性を広めるため、専門誌への寄稿や企業向けの研修を実施。
美脚だけでなく健康やパフォーマンス向上を目的としたトレーニング法を開発。
2020年11月 ノーブル合同会社設立。
メンズ美容の可能性に着目し、業界の常識を覆す独自メニューを展開。
2021年 「メンズ脱毛 美脚専門サロン ノーブル」を立川駅前に開業。
立川エリアでメンズ脱毛のパイオニアとして確固たる地位を築く。
現在、メディア出演や専門誌の執筆、企業研修、トークイベントなど多方面で活動。
美脚と健康を両立する新たなアプローチを発信し続けている。
また、整形外科医と柔道整復師が考案した
「20分で全身の筋肉の緊張をほぐすマッサージ」を唯一継承。
短時間で効果を実感できる施術として、BtoB向けにも展開し、
企業研修や施術指導を行っている。
【資格・認定】
シューフィッタープライマリーライセンス
日本靴医学会準会員
巻き爪矯正B/Sスパンゲ取扱認定者
AFA認定プロフェッショナルフットセラピストライセンス取得
AFA主催フットアロマ認定取得
調理師・栄養士
AFA認定フットアドバイザー1級ライセンス取得
AFA公認ウォーキングアナリスト認定
AFA青山フットケアアカデミー認定
ブロウマスター修了生
正規ララピール取扱店
20分2,800円マッサージ提供
上野 由理:美脚専門家
<関連記事>
「立ったまま履ける」だけじゃない。今見直したい、春のスニーカー選び
人生が変わる!行動を促す知識の力とお得なマイル生活
コウモリの生態とは?被害状況や効果的な予防・駆除方法について解説
JIJICO
JIJICOでは、弁護士、公認会計士、税理士、社労士、医師、ファイナンシャルプランナー、心理カウンセラーなどの専門家が話題のニュースを独自の視点で徹底解説。メールアドレスの登録だけで編集部厳選のピックアップ記事が配信されます(無料)。