女性初のプロ棋士誕生を期待されながらも弁護士に転向した主人公が、存続の危機にひんする弁護士事務所の若き所長とともに奔走するリーガルドラマ、ドラマ9「法廷のドラゴン」(テレ東系・毎週金曜よる9時放送)が、1月17日より放送スタートする。本作で、得意の将棋になぞらえて事件を解決する、百手先も読めるのに空気を読まない新米弁護士の天童竜美を演じるのは上白石萌音。竜美のバディで、若き所長弁護士・歩田虎太郎を高杉真宙が演じる。上白石に撮影時のエピソードや高杉との共演について、さらには2025年の目標などを聞いた。
-今回、高杉さんとはバディ役です。現場でどのように役を作っていったのですか。
高杉さんはとても信頼のおける方で、現場でご一緒していて、気が付く点や気になる点が一緒でした。それがすごく楽で。1人だけ気にしてモヤモヤするのではなく、私が気になっていることを高杉さんも気になっていることが多かったので、話し合ったり監督に相談に行ったりすることができました。作品の中では凸凹コンビで、足りないところを補い合う関係でしたが、普段の私たちはどちらかが凸だったらもう一人も凸というように、同じピースとして物事に向き合えたように思います。私は、一番長く高杉さんと時間を共にしましたが、とてもやりやすかったのでとても助かりました。
-そうしてお二人で作り上げていく上で、どういったところに難しさを感じましたか。
まず、弁護士は、その事件をどう捉えるかが大切だと思います。正義を追求するだけでなく、依頼人を守る仕事なので、どうしてもグレーな部分も出てきます。そこに対する倫理観も高杉さんとは近かったので「私たちは今、危ないことをしようとしているんですよね?」という共通認識が持ちやすかったです。そうなってくると、この言葉は強すぎないかとか、こういう言い回しで伝わるのだろうかといった疑問も出てきて、お互いに「今のどう聞こえました?」と確認して、話し合いながら進めていくことができました。監督や脚本家さんもそうしたところは尊重してくんでくださいましたし、意見もくださる方たちでしたので、各方面に失礼のないようにしっかり固めてから出せる安心感のある現場でした。
-法廷のシーンでは法律用語もあり、将棋用語もあって大変だったと思いますが、せりふを覚えることに苦労したのでは?
難しかったです。これまではあまりせりふを覚えることに苦労しませんでしたが、今回初めて壁にぶち当たりました。一夜漬けでは絶対に無理だったので、かなり鍛えてもらいました。
-将棋の経験が全くない状態からスタートしたそうですが、将棋の勉強はどのようにされたのですか。
羽生善治さんが監修されている「こども将棋」という本で、駒の動き方や将棋の考え方をまず勉強して、そこから先の実践的なところは動画で対局の様子を見て覚えていきました。ちょうど海外にいた時期もあったので、初心者向けの映像をたくさん見て手つきのイメージトレーニングをしたり、駒も持っていって、自分でもパチパチとやってみたりしていました。それから、女流棋士の方に手取り足取り教えていただいて、四六時中、駒を触って…という感じでした。将棋を知ることが竜美を知ることでもあるのかなと思ったので、ゆっくりしたペースではありましたが、将棋への愛を膨らませようと思いました。
-竜美を演じる上で、どんなことを意識していましたか。
監督たちとお話をしてキーとしてあげたのが、相手の目をどれくらい見るかということです。棋士の方は、対局中に相手の目を見ないんですよ。盤しか見ない。見るとしても、ちらっとうかがうように見るくらいなんです。そうした癖が出るといいなと思って演じました。顔を見ないからこそ、手元が見られたり、人が気付かないものに気付けたりもします。そうしたところを、ポイントとして作りたいと思っていました。その状態から竜美がスタートして、どう成長していくか。それが一つのキーになりました。
-なるほど。今日の衣裳は、竜美が法廷で着るものですよね?
そうです。竜美の勝負服です。
-はかま姿で法廷に立つというのも斬新ですね。
そうですよね(笑)。でも、ルール的には問題ないらしいです。違和感は大いにあると思いますが(笑)、正装ということで認められていると聞きました。和装ですし、はっきりした色合いなので、心もシャキッとします。私は和服が好きなので、毎話必ず着物を着ることができてすごくうれしかったです。