
伊藤園(東京)は、「お~いお茶」などの日本茶飲料の製造過程で排出される茶殻のリサイクルシステムの一環として、「茶殻染色剤」を開発した。この茶殻染色剤を使用したアップサイクルレザーを用いて、パイロットコーポレーション(東京)が革小物シリーズ「茶の恵(ちゃのめぐみ)」を6月1日(日)に発売する。
茶殻染色剤は、緑茶飲料の製造時に排出される“茶殻”を原料とし、生地の加工工程で使用する染色剤。緑茶成分に含まれるタンニン(カテキンなど)の働きにより、革製品の製造で不可欠ななめし工程で原料皮の防腐性を高め、変形を抑える働きを持つ。
パイロットが展開する革小物シリーズ「茶の恵(ちゃのめぐみ)」は、文具やアメニティーも収納できる大きめの「茶の恵 マルチポーチ」、バッグの中で小物をまとめるのに便利なサイズの「茶の恵 ミニポーチ」、マチが大きく多くの筆記具を収納できる「茶の恵 ペンケース」、内側のバイカラーがアクセントで約30枚収納可能な「茶の恵 名刺入れ」の4種類。 なめし加工は国内で行い、品質を徹底。革の色や表情にもこだわり、深蒸し茶をイメージした深みどり色、色鮮やかな新茶をイメージした浅みどり色、落ち着いた色合いのほうじ茶色の3色をそろえた。ポーチとペンケースのジップ部分の引手は、お茶の葉をイメージしたデザイン。各アイテムには、「茶」の漢字を象形文字風にデザインしたロゴマークを型押ししている。