ビートルズのメンバーでは、ジョージ・ハリスンが早くから東洋哲学に着目し、古今東西の宗教を学ぶうちに独自の宗教観、信仰心をもったことで知られる。
私が特に注目すべきだと思うのは、70年に発表された「アート・オブ・ダイイング」という曲である。「死の美学」とでも訳したらいいタイトルのこの歌は、仏教やヒンズー教などの「輪廻」(りんね)の思想を題材にしている。
ジョージは「私たちはみんな、ここを去らねばならない時がくる」と歌い、そして「私たちのほとんどは、ここに戻ってくる時がくる。完全なる存在になりたいという私たちの願いに連れ戻されて」と歌う。「ここ」を「この世」ととらえるならば、私たちのほとんどはこの世を一回死んで去っても再び生まれ変わるということを歌っているようにとれるのだ。そして歌詞からすると、帰ってこられる人、戻らない人がいるようだ。
ジョージは自伝「アイ・ミー・マイン」でこの歌について次のように語っている。「だれもが死に対する不安を抱いている。だが、死の本当の目的は、誕生なのだ。死にたくないと思っているかぎり、生まれることもないのである。だから死の美学は、人が死ぬ際に死を意識しながら身体を離れていくことができたときに成立する。そこまでの境地に達した行者は、再び生まれ変わらなくてもよいとされている」。
生まれ変わらなくてもよい境地にまで達するには、われわれは「カルマ」といわれる業(ごう)あるいは因果応報をこれ以上作り出さないように努力しなければならないという。
逃れようのないカルマのなかで、われわれはそれをなんとか消失させよう、つまり自分の望みをかなえよう、とするが、それが可能なのは、精神世界において非常に高いレベルに達することができた一部の者に限られる、とジョージは言う。
だから、大多数の人がこの世に戻ってくる(生まれ変わる)というのだ。
生まれ変わり続けるということは「苦行」でもあるようだ。
82年に発表された「サークルズ」という曲では、われわれが生まれたときに魂が肉体を雇い入れ、死とともに離れ、また生まれ変わるということを歌い、命はぐるぐると円を描くように堂々巡りを続けるとしたのである。そして、円を描くのを止めるのは、失うことも得ることも、上も下もみんな同じになったときだ、とした。
ポール・マッカートニーが89年に発表した「フィギュア・オブ・エイト」という曲も、この命の堂々巡りを歌っていると解釈出来る。
ポールは、われわれは8の字型にぐるぐる回ってしまわないように、お互いに愛し合うこと、憎しみに屈しないこと、互いに気遣いあうことが必要だと歌った。
2001年にこの世を去ったジョージが仏教徒だったのか、ヒンズー教徒だったのか、クリシュナ教徒だったのかという議論があった。
しかし、彼は「いかなる宗教団体にも属していなかった」と「神の意識という共通の目標」を目指していた妻オリビアは言う。「罪や神秘を信仰に掲げる宗教団体の教えや教義を受けつけることなく、すべての宗教の神髄を信じました」。
「イマジン」や「神」といった曲で独自の哲学を展開したジョン・レノンは、無宗教論者なのではないか、あるいは東洋思想に影響されたのではないかと言われた。
80年秋に行われたニューズウィーク誌とのインタビューで、ジョンは彼の神についての考えについて、「東洋思想から借りてきたもののようですが、仏教徒ですか」と問われ、次のように答えた。「いいえ、私は仏教徒ではない。でもどうしてもレッテルを貼りたかったら、禅クリスチャンとでも、禅ペイガン(異教徒)とでも、禅マルキストとでも、好きにすればいい。まあ、レッテルもいいけどね、ぼくはどれでもない」。
無宗教だから信仰心がないというわけではないと思う。ビートルたちの信仰心については、私は勝手に次のように考えている。あえて誤解を恐れずにいうのならば、真理あるいは神というものはひとつである、そして違う角度から違う立ち位置でその神をみていることから異なる宗教、宗派が生まれる、しかし、信じるものはひとつである、と。
「ザ・ビートルズ・アンソロジー」(リットーミュージック)からポールの言葉を引用して締めくくりたいと思う。
子供の頃、カトリックとプロテスタントの論争を聞きながら「僕はひとつの結論に達した。神(God)とは良い(good)という言葉から“o”の文字がひとつとれたものであり、悪魔(Devil)とは悪い(evil)という言葉に“d“の文字が加わったものだ、ということだ。人間がその長い歴史を通じて行ってきたのは、善と悪というふたつの概念を擬人化する試みだったんじゃないだろうか。それらはエホバやアラーなどさまざまな名を与えられてきたけれど、もとはすべて同じなのかもしれない。僕はそんな風に考えるようになった」。
桑原亘之介
kuwabara.konosuke
1963年 東京都生まれ。ビートルズを初めて聴き、ファンになってから40年近くになる。時が経っても彼らの歌たちの輝きは衰えるどころか、ますます光を放ち、人生の大きな支えであり続けている。誤解を恐れずにいえば、私にとってビートルズとは「宗教」のようなものなのである。それは、幸せなときも、辛く涙したいときでも、いつでも心にあり、人生の道標であり、指針であり、心のよりどころであり、目標であり続けているからだ。
本コラムは、ビートルズそして4人のビートルたちが宗教や神や信仰や真理や愛などについてどうとらえていたのかを考え、そこから何かを学べないかというささやかな試みである。時にはニュースなビートルズ、エッチなビートルズ?もお届けしたい。