ライフスタイル

「無理しないきれいさ」スニーカリーナが叶える新しい足元

パンプスでは足が疲れる。スニーカーでは少しくだけすぎて見える。
そんな「足元のちぐはぐ感」に、いま女性たちが選び始めているのが、バレエシューズとスニーカーを融合させたスニーカリーナです。
見た目と履き心地の“どちらかを諦める”時代は、もう終わりつつあります。
無理のないおしゃれが、足元から新しい日常をつくっています。

パンプスはきちんとして見えるけれど、足が疲れてしまう。
スニーカーは楽だけれど、場面によっては少しラフに見えてしまう。
その“あいだ”にあるものが、ずっと求められてきました。

そして今、そんな足元の違和感に応える靴が登場しています。
それが、バレエシューズの繊細さとスニーカーの歩きやすさを融合させた、スニーカリーナです。

バレエシューズは、もともと舞台用につくられた靴です。
ヒールがなく、足をやさしく包み込み、素足のような軽やかさを大切にしてきました。
しかしその反面、ソールが薄く長時間の歩行には不向きで、衝撃や耐久性にも限界がありました。

一方で、スニーカーは機能性の面で優れています。
クッション性があり、足をしっかり支えてくれて、長時間歩いても疲れにくい。
ただ、フォーマルな場や女性らしい装いには、やや馴染みにくい場面もあります。

この2つの靴の“いいとこ取り”をしたのが、スニーカリーナです。
動きやすさと、きちんと見えるバランス。その両方を求める女性たちにとって、新しい選択肢になりつつあります。

スニーカリーナと呼ばれる靴には、こんな特徴があります。

・スニーカーのようなクッション性や歩きやすさを備えつつ、丸みを帯びたトウやリボン、足袋タイプなど、バレエに由来するやさしいデザイン
・足の甲にストラップがついたメリージェーンタイプも人気で、足が疲れにくく、最近ではベルクロではなくゴム紐仕様のものも増えており、大人の女性が取り入れやすくなっています。
・見た目はしなやか、構造はしっかり
・かかとが脱げにくく、足全体にフィットする安心感があり、立ったままでも履きやすい仕様のものも増えています

こうした特徴は、ファッション性だけでなく、日常の動きやすさと寄り添っています。

では、なぜ今、この靴に注目が集まっているのでしょうか。

それは、「我慢せずに、ちゃんと見える」からです。
楽なだけでは物足りない。でも、痛みを伴うきれいさはもう選びたくない。
そんな“気持ちのバランス”を、スニーカリーナは自然に受け止めてくれます。

・歩ける。走れる。でも上品に見える
・痛くない。でもだらしなく見えない
・軽い。でも安っぽくない

この“ちょうどよさ”が、日々の服にも、予定にも、気分にも、すっと馴染んでいくのです。

特別ではない。だけど、ちゃんと整っている。
スニーカリーナは、そんな“日常のちょっといい感じ”を、足元からつくってくれます。

私たちは長く、「美しくあるには少しの痛みは仕方ない」と思い込んできました。
でも今は、無理をしないで整うこと。ラクだけどきれいでいられること。
そうした価値観を、当たり前にしていく時代に変わってきています。

スニーカリーナは、そうした変化を自然に支えてくれる靴です。

がんばりすぎずに、きちんと見える。
自分の体に優しく、毎日を軽やかに歩ける。

足元から、気持ちまでほどけていく。
それが、スニーカリーナという“新しい日常”です。

足元は、私たちの“本音”が出やすい場所です。
楽をしたい。でも、だらしなくは見られたくない。
スニーカリーナは、そんな相反する気持ちを無理なく受け止め、見た目と快適さを両立するという選択肢をくれます。

がんばりすぎず、きちんと見える。
その“ちょうどいい足元”が、私たちの毎日を少しずつ整えてくれる。

スニーカリーナは、単なるトレンドではありません。
それは、「無理をしないきれいさ」から始まる、新しい日常のかたちなのです。

<筆者略歴>

上野 由理:美脚専門家 美容業界歴約30年。
美脚の常識を覆し、独自の視点で新たな価値を生み出す革新者。

20代で業界3位のエステサロンにて美顔・脱毛・痩身を担当。
全国100店舗中売上1位を維持し、恵比寿本店を含む4店舗の責任者を歴任。
毎月1,000万円を売り上げる実績を持つ。
ミス・ユニバースのファイナリストも担当。
特に痩身コースで下半身やせの需要を実感し、美脚専門の道へ進む。
近年ではミスユニバース日本大会審査員・ビューティキャンプ講師を手掛ける。

2005年 3本指歩行を発明。
歩行の在り方そのものを根本から見直し、足指の使い方による身体への影響を体系化。
従来の歩行理論を覆し、インナーマッスルを活性化させる画期的なメソッドを構築。
この理論は特許を取得し、美脚だけでなく姿勢改善やスポーツパフォーマンス向上にも応用される。

【経歴】

2007年 足専門サロン「サロン・ド・コンソラーレ」設立。
既存のエステ概念にとらわれず、足の構造や歩行を軸に美脚を追求。

2009年 「美脚マエストラ」としてセミナー・講演活動を開始。
従来の美容法に疑問を投げかけ、科学的な視点から歩行と美の関係を発信。

2010年代 フットケアの重要性を広めるため、専門誌への寄稿や企業向けの研修を実施。
美脚だけでなく健康やパフォーマンス向上を目的としたトレーニング法を開発。

2020年11月 ノーブル合同会社設立。
メンズ美容の可能性に着目し、業界の常識を覆す独自メニューを展開。

2021年 「メンズ脱毛 美脚専門サロン ノーブル」を立川駅前に開業。
立川エリアでメンズ脱毛のパイオニアとして確固たる地位を築く。

現在、メディア出演や専門誌の執筆、企業研修、トークイベントなど多方面で活動。
美脚と健康を両立する新たなアプローチを発信し続けている。

また、整形外科医と柔道整復師が考案した
「20分で全身の筋肉の緊張をほぐすマッサージ」を唯一継承。
短時間で効果を実感できる施術として、BtoB向けにも展開し、
企業研修や施術指導を行っている。

【資格・認定】

シューフィッタープライマリーライセンス

日本靴医学会準会員
巻き爪矯正B/Sスパンゲ取扱認定者
AFA認定プロフェッショナルフットセラピストライセンス取得
AFA主催フットアロマ認定取得
調理師・栄養士
AFA認定フットアドバイザー1級ライセンス取得
AFA公認ウォーキングアナリスト認定
AFA青山フットケアアカデミー認定
ブロウマスター修了生
正規ララピール取扱店
20分2,800円マッサージ提供

上野 由理:美脚専門家

(上野 由理:美脚専門家)

<関連記事>

雨でも、おしゃれを後回しにしない──「信頼のためのレイングッズ哲学」

湿気の季節こそ、香りを味方に。心と空間を整える方法

「疲れない足元」が導く、夏の正解スニーカー


JIJICO
JIJICOでは、弁護士、公認会計士、税理士、社労士、医師、ファイナンシャルプランナー、心理カウンセラーなどの専門家が話題のニュースを独自の視点で徹底解説。メールアドレスの登録だけで編集部厳選のピックアップ記事が配信されます(無料)。