世界の女性と少女たちが可能性をひらき、希望ある未来社会の実現を目指し活動する国連ウィメン日本協会(横浜市)は11月29日(土)に、オンライン チャリティ セミナー「~UN Women日本人職員が語る~中央アフリカ共和国の女性と少女に対する暴力をなくすために」を開催する。講師は、UN Women(国連女性機関)中央アフリカ共和国事務所の仲亀奈保子氏。開催時間は14時~15時30分。
毎年11月25日は、国連が定める「女性に対する暴力撤廃国際デー」。国連はこの日から「人権デー」の12月10日までを「女性に対する暴力撤廃の16日運動」として、女性に対する暴力の問題への認識を高めるためにグローバル・キャンペーンを行っている。今回のオンラインセミナーでは、仲亀氏が現地から、最新の情報を報告する。
中央アフリカ共和国は非常に深刻な状況に置かれている。混乱した社会情勢の中で、安全を求めて人々が懸命に生きる中、十分な医療や教育を受けることができず、女性や少女たちの置かれている状況はとりわけ困難を極めていると、同協会は指摘する。具体的には、年間2万2107件ものジェンダーに起因する暴力が発生し、女性の識字率25.8%、国会議席占有率11.4%という数字が示すように、女性たちが構造的な不平等に直面している現実があるという。
今回のセミナーでは、ジェンダーに基づく暴力の増加がいかに深刻な問題となっているかについて報告した上で、「2023-2027 5ヶ年戦略」に基づく包括的支援をはじめ、560人の女性候補者に対する政治参加への研修、2万8000件の出生証明書作成支援など、UN Women中央アフリカ共和国事務所の取り組みについて詳しく説明する。同協会では、「家や家族を失った悲しみに加え、明日をもわからない不安な毎日という恐怖に直面しながら長い間過ごしてきた女性や少女たちの現状を知ることで、紛争後の社会における女性のエンパワーメントの重要性と、持続可能な平和構築に向けて私たちができることについて、参加の方々とともに考える有益な機会となれば」としている。
参加費無料。1000円・2000円・3000円・5000円・1万円の寄付と合わせて申し込むこともできる。申し込みはPeatixまたは、国連ウィメン日本協会事務局へのメールunwomennihon@adagio.ocn.ne.jpでも受け付ける。締め切りは、11月28日(金)18時。
 
		![OVO [オーヴォ]](https://d10tw3woq6mt3i.cloudfront.net/wp-content/themes/ovo2/img/ovo-site-header-logo.png?ver=20150518)



 
							


 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		


