東日本大震災から14年が経過したが、津波に対する避難の課題は今も多く残されている。中でも、高台が近くにない地域や、高齢者や障がいのある人など迅速な垂直避難が難しい人々にとって、安全な避難先が十分に確保されていない現状がある。そんな中、防災・防犯用品の販売や建築関連事業などを手掛けるセットアップ横浜(横浜市)は、クラミー技術研究所(富山県砺波市)と共同で、地下型津波避難シェルター「オクト5」の開発を進めている。
「オクト5」は、都市部や平地の多い地域でも設置できる密閉型の避難シェルターで、津波による水圧や浸水から人命を守るために設計された新しいタイプの避難施設。地上からスロープで出入りでき、階段を使わずに避難できる。内部は水密構造となっており、外部からの浸水を遮断。十数人が収容可能で、地域の避難所として機能するほか、平常時は倉庫や休憩所、防災学習のスペースとしても利用できる。地下設置型のため、街の景観を損なうことなく常設できるというメリットもある。オクト5の特徴を分かりやすく解説する動画も公開している。
同プロジェクトは、今年春から実証フェーズへ移行し、製品化と社会実装に向けて本格的に動き出した。大学研究機関と連携して、水密性や耐久性を徹底検証し、安全性を確立しながら実用化に向けて最終調整を進めていく。それに伴い、全国の自治体・企業・研究機関などからのパートナー参画も広く募集を開始した。詳細・問い合わせは、オクト5専用WEBページから。
セットアップ横浜は、建設業界で半世紀以上の実績を持つ奈良建設(東京)の100%子会社として、2010年に設立された。「災害時に“本当に使えるもの”を届ける」という信念のもと、防災・防犯用品の開発と供給を続けている。ここ数年は、防災分野における“見落とされがちな課題”に光を当てることに注力し、避難先の衛生環境や、移動が困難な人の避難手段など、“備え”の範囲を拡大することで、誰もが安心できる社会の実現を目指しているという。