北海道の大自然を背景にアイヌと和人との歴史を描いた『シサム』が9月13日から全国公開される。本作で、蝦夷地に交易の旅に出た先でアイヌの人々に命を救われる松前藩士・高坂孝二郎を演じた寛一郎と、孝⼆郎の先輩の松前藩⼠・大川を演じた緒形直人に話を聞いた。
-最初に、この映画の脚本を読んだ印象から聞かせてください。
寛一郎 時代劇ではありますが、キャラクター個々の精神性は割と今と近い気がしました。ということは、ただ過去の話をということではなく、今とつながる、リンクする部分がたくさんあって、さらにアイヌの文化を一つ一つ丁寧に描いていて、それがいいバランスになっていたので、エンターテインメントとして成り立つんじゃないかと思いました。
緒形 僕は割と北海道とは縁があるのですが、北海道の歴史とか、アイヌ民族についてはほとんど知りませんでした。アイヌについてはあまり話してはいけない、あちらの人も話したがらないみたいな雰囲気がありました。そういう歴史がある中で、この映画を通して、「こういうことがあったんだ。だからアイヌについては話してはいけなかったんだ」ということを、ようやくきちんと皆さんにお伝えできると思いました。「シサム」というのは「隣人」という意味なんですけど、今は隣人や隣国のことを改めて考えた方がいい時代じゃないですか。だから、そういうことも含めて、今やるべき映画だと思いました。
-寛一郎さんは『プロミスト・ランド』に続いての自然相手のハードな映画でしたが、撮影は大変でしたか。
寛一郎 『プロミスト・ランド』は雪山だったので…。今回は去年の7月に撮影したんですけど、本当に気候が良くて。白糠町は冷房がないんです。もうそれぐらい涼しくて湿度も素晴らしい。だから、すごくロケしやすい環境でした。もちろん自然の中で熊やいろんな虫という天敵はいたんですが、それほど過酷な設定ではなかったです。
-演じた高坂孝二郎というキャラクターについてはどう思いましたか。
寛一郎 これは時代劇ですけど、観点や描かれている役柄がちょっと現代的なんです。孝二郎はストーリーテラーであり、見ている人たちは彼を通してアイヌを知っていきます。僕も時代劇を何回かやらせていただいた中で、もちろんその時代のことを描くのだけど、時代へのリスペクトも込めつつ、そのままでは終わらせないという思いで演じました。また、孝二郎の兄に対するコンプレックスであったり、人と触れ合うことで変わっていくというのは、僕も大なり小なり経験してきましたし、そういった意味では非常に共感性の高いキャラクターなのかなと思います。
-緒形さんが演じた大川は孝二郎の師範ですが、後に相反する立場になりますね。
緒形 まだ半人前の孝二郎に対して、大川はある種父親のような存在で、これは孝二郎の成長物語だと思うんです。半人前だった彼が、たくさんのことを経験していく中で、自分の答えを見つけていくわけですよね。大川はどちらかというと、現場の声も分かるけど藩への忠誠心が大きい人なので、孝二郎の側にはなれない。しかし孝二郎の本質というか、彼の目を見て、彼の経験したことを、彼の言いたいことを理解した上で、彼の方につくという意味合いだと思いました。おまえの言っていることは分かったぞみたいな。彼を信じているというのが一番近いかなと思います。
-孝二郎はアイヌに助けられて、彼らの精神性や文化に共鳴していくわけですけど、例えば、インディアンと白人との関係性を描いた『ダンス・ウィズ・ウルブズ』(90)と重なるところがあると思いました。
緒形 もちろん歴史的に見ても、アイヌと和人だけではなく、大きな国が小さな国の領土を取り、言語を奪うというのはいろんな国がやっていることです。それが今なお続いている中で、これはもちろんアイヌを描いた映画ではあるけれどもそれだけではない。今とつながる、今の僕らが考えなければいけないことを描いた映画だと思います。