日本全国に登録されている1,221駅(2024年8月7日時点)の中から絶景に出会える道の駅をご紹介。北海道網走郡美幌町にある道の駅「ぐるっとパノラマ美幌峠」は、国土交通省が毎年発表する北海道「道の駅」ランキング景観部門では6年連続の1位を獲得! スタッフさんによると、屈斜路湖側の景色も最高ですが、夜は駐車場からの景色もおすすめだそうですよ!
目の前に広がる雲海 ©美幌町
これまでに紹介した【絶景!道の駅】
絶景!道の駅【1】全国でも珍しい舟屋の街並みが見られる!京都府「道の駅 舟屋の里 伊根」
絶景!道の駅【2】夕日が日本海を染めながら水平線に向かって沈んでいく!北海道「道の駅 石狩あいろーど厚田」
絶景!道の駅【3】風の町で日本海の雄大な景色を独り占め!北海道「道の駅 上ノ国 もんじゅ」
絶景!道の駅【4】富士山も夕焼けも夜景も全部ここに!静岡県「道の駅 富士川楽座」
絶景!道の駅【5】東日本大震災の記憶を未来へつなげる!岩手県「道の駅高田松原」
絶景!道の駅【6】太平洋を一望できる足湯が最高!静岡県「道の駅 潮見坂」
絶景!道の駅【7】四季折々の美しい花々が彩り癒やす!岡山県「道の駅 笠岡ベイファーム」
絶景!道の駅【8】東洋のナイアガラ「原尻の滝」を望む!大分県「道の駅 原尻の滝」
絶景!道の駅【9】日本の夕陽百選!コバルトブルーの美しい海と砂浜も|島根県「道の駅 キララ多伎」
絶景!道の駅【10】白い海岸と紺碧の海はまさに日本のエーゲ海!和歌山県「道の駅 白崎海洋公園」
ようこそ美しい峠へ!「道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠」
道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠 ©美幌町
釧路や北見など道東の主要都市を結ぶ国道243号上、標高約525m美幌峠の頂上にあるのが、「道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠」です。
屈斜路湖を一望できる ©美幌町
日本屈指のカルデラ湖「屈斜路湖(くっしゃろこ)」を一望でき、遠くには知床連峰や大雪山の峰々を望むことができます。
2022年、「地域を食べる」をコンセプトにリニューアルオープンした、道の駅には、美幌町の食材を使った料理が食べられるレストランやテイクアウトコーナー、人気ベーカリー「小麦の奴隷」、こだわりのコーヒーが飲める「STAG COFFEE」があります。
また、オホーツクエリアのいいものを中心に、日本全国、そして、海外のいいものをセレクトして販売する「可不可 美幌峠店」では、お土産や欲しいものがきっと見つかります!
2階の展望室を兼ねた広い休憩室からは、美しい景色を眺めることができます。お天気が悪くても大丈夫。美しい峠をバックに写真撮影ができるARコーナーもありますよ。
今回は、道の駅「ぐるっとパノラマ美幌峠」施設運営責任者・田中さんにおすすめや人気の絶景ポイント、お土産やグルメについて教えていただきました!
絶景ポイントはここ!
どの時間も美しい屈斜路湖の風景
「ぐるっとパノラマ美幌峠」という駅名の通り、展望台からは、360度美しい景色を見渡すことができます。
星空も美しい ©美幌町
国土交通省が毎年発表する北海道「道の駅」ランキング景観部門では6年連続の1位を獲得しています。
「雲海」は冬の早朝から8時半くらいに発生しやすい ©美幌町
その中でも、おすすめの絶景は「雲海」!
一面に広がる雲海は、とても美しく、神々しくもあります。
雲海は、前日に雨が降るなど湿度が高い、前日の夜と朝の気温差がある、などの条件を満たしたときに見ることができます。夏でも観測できますが、冬は特に発生しやすい時期だそう。時間帯としては早朝から朝8時半頃に発生していることが多いそうですよ。気象条件によっては、11時頃まで見られることも。
また、夕方から夜にかけては屈斜路湖側ではなく駐車場から美幌町側の景色は、夕焼け・夜景ともに美しく、実はあまり知られていない絶景なのだそうです。
雲海も湖も、山々も夕焼けも夜景も……全部ある。贅沢な絶景体験をぜひ。
人気お土産ベスト3
「道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠」で人気のお土産ベスト3を発表!
第1位:美幌峠オリジナルラーメン(夏季は生麺・冬季は乾麺)
美幌峠オリジナルラーメン 生麺400円・乾麺367円(税込) ©道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠
人気のポイント:町内製麺所さんで製造されており、塩・醤油・味噌味に加え、担々麺・ほたて醤油・かに味噌・えび味噌の7種類に夏は冷やし中華も販売しているラインナップの豊富さと、夏季に販売している生麺はなんと茹で時間が1分前後! お土産としても家庭用としても人気商品です!
第2位:「美幌豚醤まるまんま」
美幌豚醤まるまんま 120g 1,069円(税込)/60g 788円(税込) ©道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠
人気のポイント:地元高校生が、「まちを元気にしたい」とはじめたプロジェクトから生まれました。地元で育てた豚を原料に製造した全国でも類のない豚肉醤油まるまんま。一切加水せずに豚肉本来の旨味を凝縮。和・洋・中さまざまな料理の味付けに活躍してくれる、万能調味料です!
第3位:「立体文字鮭熊マグネット」
立体文字鮭熊マグネット 825 円(税込) ©道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠
人気のポイント:「美幌峠」の文字の上に、鮭をくわえたリアルな熊が乗っているマグネット。美幌峠ならでは、そして、北海道ならでは、が融合したデザインが老若男女、国籍問わず大人気です!
ここに来たらこれを食べて!絶品グルメはこれだ!
「峠のあげいも」!(テイクアウトコーナー「海空のハル」)
峠のあげいも 2個入450円(税込) ©海空のハル テイクアウトコーナー
おすすめポイント:美幌産有機キタアカリを丸ごと1個使用。じゃがいものおいしさを丸ごと味わえます!
「エゾシカ肉・ヒグマ肉のロースト」!(レストラン「海空のハル」)
エゾシカ肉・ヒグマ肉のロースト 2000円~ ©海空のハル レストラン
おすすめポイント:オホーツクで狩猟されたジビエ肉をじっくりと低温調理。特製のタレや山わさび醤油漬けがジビエの旨味を引き立たせます!
「ザックザクカレーパン」(小麦の奴隷)
ザックザクカレーパン 350円(税込) ©小麦の奴隷
おすすめポイント:これでもかとクルトンをたっぷり纏ったザックザクとした新感覚のカレーパン! 見た目からも分かる重厚感がありボリューム感満載の一品。あのホリエモンこと堀江貴文氏がプロジュースしたこともあり、注目のカレーパンです! このザックザク感を求めて全国各地から観光客が毎年訪れるのもこのカレーパンの魅力ならではです。ホリエモンも絶賛した絶景を見ながら、ザックザクのカレーパンをどうぞ。
「オリジナルコーヒー」(STAG COFFEE)
オリジナルコーヒー 500円(税込) ©STAG COFFEE
おすすめポイント:地元の老舗珈琲店と試行錯誤を重ね、厳選したオリジナルブレンド豆を使用。コーヒー好きの方にこそ味わっていただきたい、濃厚で奥深い味わいに仕上げました。遠方から訪れる観光客の方々にも「濃厚なのにすっきり飲みやすい」とご好評をいただく、当店自慢の逸品です。素敵な景色と一緒にご賞味あれ。
道の駅「ぐるっとパノラマ美幌峠」施設運営責任者・田中さんからのメッセージ
田中さん
「北海道部門の道の駅スタンプラリー完走者が選ぶ絶景として、10年連続1位を獲得した絶景をぜひ生でお楽しみください。道の駅内にはお土産コーナー・レストラン・テイクアウト・ベーカリーショップ・コーヒーショップがありますので、ドライブの休憩にもぴったりです。冬季は風が強い日も多いので、暖かい格好をお忘れなく!
道の駅名:道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠
道の駅名:道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠
住所:北海道網走郡美幌町古梅
電話番号:0152-77-6001
路線名:国道243号
マップコード:638 225 457
営業時間:
・セレクトショップ「可不可美幌峠」
・小麦の奴隷
・STAG COFFEE
4月下旬~10月 9:00~18:00
11月~4月下旬 9:00~17:00
・レストラン「海空のハル」
平日 11:00~17:00〈L.O16:00〉
土日祝 10:00~17:00〈L.O16:00〉
・テイクアウトフード「Dip&Merry」
4月下旬~10月 平日 10:00~18:00 土日祝 9:00~18:00
11月~4月中旬 平日 10:00~17:00 土日祝 9:00~17:00
休館日:年末年始※要問い合わせ
駐車場:普通車120台(身障者4台)/大型車14台
※都合により臨時休業や時間短縮する場合があります。
※駐車場・トイレは24時間利用できます。
道の駅登録日:2002年8月
公式サイト:https://bihoropass.jp/
取材協力・画像提供:「道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠」
TABIZINE
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにしたライフスタイル系メディアです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、旅に行きたくてたまらなくなる情報や、
日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。