富山県と長野県にまたがり、標高3,000m級の峰々が連なる北アルプスを貫く世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」。冬の間は雪に閉ざされていましたが、今春は2025年4月15日(火)にケーブルカーやバス、ロープウェイなどが全線開通しました。道路を除雪してできる巨大な雪の壁「雪の大谷」は16mの高さに! 雪の回廊を散策する期間限定イベント「雪の大谷ウォーク」をはじめ、青空と雪景色のコントラストや美しい自然を満喫しに訪れてみませんか?
全線開通した「立山黒部アルペンルート」とは
北アルプスを中心とした「中部山岳国立公園」内を横断する観光ルートで、富山県の「立山駅」から長野県の「扇沢駅」間をケーブルカーやバス、ロープウェイなど6つの乗り物で結んでいます。標高3,000m級の立山連峰や黒部ダムの絶景を、乗り物を乗り継いで移動できるので気軽に楽しむことができます。
立山黒部アルペンルート 路線図
立山黒部アルペンルート
2025年度営業期間(予定):2025ねん4月15日(火)~11月30日(日)
立山黒部の春を告げる大迫力の「雪の大谷」
標高2,450mの立山室堂平は世界有数の豪雪地帯で、特に「大谷」という場所は吹きだまりとなっていて積雪が多くなります。春を迎えるため、ここを通る道路を除雪する時にできる巨大な雪の壁が「雪の大谷」です。今年は最も高い地点の高さが16mとなりました。
雪の壁を体感!期間限定イベント「雪の大谷ウォーク」
圧巻の雪の壁を体感するメインイベント「雪の大谷ウォーク」のほか、遮るものがない大パノラマが広がる中で雪上散策ができる「パノラマロード」、美しい雪景色を心ゆくまで楽しめるゴールデンウィーク限定イベント「立山ユキテラス」など実施される多彩なイベントで、青い空と白い雪が美しい春の立山黒部の魅力を存分に味わってください。
パノラマロード
「雪の大谷ウォーク」
期間:2025年4月15日(火)~6月25日(水)
会場:室堂エリア・大観峰エリア
イベントページ:https://www.alpen-route.com/enjoy_navi/snow_otani/
「雪の大谷」以外にも楽しめる!おすすめスポット
室堂ターミナルを挟んで「雪の大谷ウォーク」会場の反対側にある「室堂平」は、眩しいくらいに美しい白一面の雪原が広がります。雪遊びや写真撮影にぴったりです。
雪原が広がる「室堂平」
室堂平
室堂の隣の駅「大観峰(だいかんぼう)」には、「雪のポケット」(4月中旬〜)や「雪のトンネル」(5月中旬〜)などのユニークなスポットも人気を集めています。
大観峰エリアの「雪のトンネル」
大観峰
TABIZINE
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにしたライフスタイル系メディアです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、旅に行きたくてたまらなくなる情報や、
日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。