おでかけ

行きたい銭湯が見つかるかも?「銭湯行くよ」アプリが登場!銭湯検索&スタンプ機能も

銭湯に行く人をサポートするスマートフォンアプリ「銭湯行くよ」が、2025年7月8日にリリースされました。さまざまな銭湯へ足を運びたいものの、営業時間や設備などがまとまっておらず、不便さを感じたことがある人もいるのではないでしょうか? そんな小さなストレスを解消してくれるアプリでは、情報第一弾として大阪府公衆浴場業生活衛生同業組合(大阪市浪速区)に加盟する220軒の銭湯に対応。銭湯ファンがさらに気軽に、そして便利に銭湯とつながることができそうですね。

写真はイメージです

スマートフォンアプリ「銭湯行くよ」が登場

近年、若者や外国人観光客の間で銭湯文化への関心が再燃。しかしながら、営業時間や設備などの情報がまとまっておらず、利用者にとってはハードルの高い一面もありました。

「銭湯行くよ」は、そんな課題を解決し、地域の銭湯をもっと身近に感じてもらうことが目的とされています。

アプリの機能とは?

「銭湯行くよ」は、ユーザーと銭湯をつなぐスマートフォンアプリ。主な機能は以下のようなものがあります。

【銭湯検索】現在地や地域、条件(サウナ付き・露天風呂ありなど)から店舗を簡単検索
【お気に入り登録】よく行く銭湯をブックマークしてアクセスしやすく
【ゆ印帖(デジタルスタンプカード)】アプリで各銭湯にチェックインして集めるスタンプカード機能
【店舗詳細情報】営業時間・設備・定休日・写真などの情報を掲載
【銭湯日記】訪れた銭湯の思い出を、文章や写真で記録
【クーポン配布】アプリ内でクーポンが配布され、対象銭湯での特典や割引が受けられる

大阪市を中心に220軒の銭湯も参加
同アプリリリースにあたり、第一弾として大阪府公衆浴場業生活衛生同業組合の協力のもと、大阪市を中心とした220軒の銭湯が参加。今後は他府県との連携も視野に、対応エリアを順次拡大される予定です。

アプリダウンロードはこちらから!
「銭湯行くよ」は、iOSおよびAndroidに対応しています。

「銭湯行くよ」公式サイト:https://sento-ikuyo.com


TABIZINE
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにしたライフスタイル系メディアです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、旅に行きたくてたまらなくなる情報や、
日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。