「ピアノを弾きたい」という熱い思いを持ちながら、障がいのために難しさを抱える3人が、指一本から弾ける自動伴奏追従機能付きのピアノ「だれでもピアノ」(ヤマハ)を一人で弾き、オーケストラ、合唱団と共演する「だれでも第九」が12月21日、東京のサントリーホールで開催した。 障がいのあるピアニストと、オーケストラ、そして合唱団がベートーベンの「第九」を共演するかつてないコンサート。 オーケストラや合唱団と共演する長年の夢を実現した3人は、演奏を終えて鳴りやまない万雷の拍手に、安堵(あんど)感と達成感の交じったすがすがしい笑顔や身振りで応えていた。 「だれでもピアノ」は、ショパンのピアノ曲「ノクターン」を弾きたいと願う手足の不自由な高校生のために、2015年に開発された演奏追従システムとペダル駆動装置。一本の指でメロディー(右手パート)を弾くと、そのメロディーのタイミングや速度に合わせて伴奏(左手パート)とペダルが自動で追従するため、障がいの有無や経験、年齢に関係なく、奏者のイメージする演奏を楽しむことができる。
カルチャー
レコメンド

全国から180の作品が東京・新宿に刺しゅうの祭典 「刺しゅうアートフェスティバル」

ほやほや学会に学ぶ “推し活” 中川めぐみ ウオー代表取締役 連載「グリーン&ブルー」

鮮やかなアフリカンプリントとともに価値を創る仲間を募集 色彩と文化で世界をつなぐ共創プロジェクトがスタート

93歳現役、画業70年の歩みをたどる特別展 「天翔る飛鳥 烏頭尾精の世界」開催

約2000本のひまわりが広がるフォトスポットもあるよ 東京ミッドタウンで「MIDTOWN SUMMER 2025」を開催

現代ロシア映画界の希望 【沼野恭子✕リアルワールド】

京都精華大学が高校生のための創作応援コンペティション「SEIKA AWARD 2026」 自由な創作と新しい才能にあふれた作品を公募

リユース×アートの可能性をさぐる「布が紡ぐ物語」 マーケットやワークショップ、作品展示などを開催

〝7月5日〟の予言 【辛酸なめ子 コラムNEWS箸休め】

クリエーティブで熊本を盛り上げる! 9月に写真映像展&映画祭を開催

高性能アルミ窓で業界脱炭素化 リクシルが独シューコーと推進
