「ピアノを弾きたい」という熱い思いを持ちながら、障がいのために難しさを抱える3人が、指一本から弾ける自動伴奏追従機能付きのピアノ「だれでもピアノ」(ヤマハ)を一人で弾き、オーケストラ、合唱団と共演する「だれでも第九」が12月21日、東京のサントリーホールで開催した。 障がいのあるピアニストと、オーケストラ、そして合唱団がベートーベンの「第九」を共演するかつてないコンサート。 オーケストラや合唱団と共演する長年の夢を実現した3人は、演奏を終えて鳴りやまない万雷の拍手に、安堵(あんど)感と達成感の交じったすがすがしい笑顔や身振りで応えていた。 「だれでもピアノ」は、ショパンのピアノ曲「ノクターン」を弾きたいと願う手足の不自由な高校生のために、2015年に開発された演奏追従システムとペダル駆動装置。一本の指でメロディー(右手パート)を弾くと、そのメロディーのタイミングや速度に合わせて伴奏(左手パート)とペダルが自動で追従するため、障がいの有無や経験、年齢に関係なく、奏者のイメージする演奏を楽しむことができる。
カルチャー
レコメンド

一般相対性理論発表から100年を記念 東京理科大学が「アインシュタイン展」を開催

「知ることは、世界を愛する第一歩」 【サヘル・ローズ✕リアルワールド】

瀬戸内の絶景と珍しい石風呂を楽しめる温泉旅館 広島に来夏「界 宮島」が開業

競技かるたに触れる、学ぶ、好きになる! 「かるチャレ」を9月に大阪で初開催

『国宝』と大福 【馬場典子 コラムNEWS箸休め】

手話が「手真似」とからかわれた時代の家族の絆の話 『わたしのこえがきこえますか』を東京・豊島区で上演

親子で学べる巨大地震のサバイバル 分かりやすい科学漫画を期間限定で無料公開

一番上がった都道府県は? 7月のアルバイト・パートの平均時給調査

“何をすればいいか分からない”をなくす 「おくやみ手続きナビ」がリニューアル、死後手続きの総合メディアへ

「長谷寺 NIGHT TABLE 2025」を開催 秋のアート・音楽・食の体験型イベント

高性能アルミ窓で業界脱炭素化 リクシルが独シューコーと推進
