Webの同意を考えようプロジェクト(主幹:株式会社インターネットイニシアティブ)は10月2日、都内で「ダークパターン被害軽減に向けた、一般社団法人ダークパターン対策協会の設立と新たな制度の発表会」を開催した。
Webの同意を考えようプロジェクト は、本人の意図しないネットによる購入・契約などを誘発する「ダークパターン」の国内での被害額は推定1兆円超と推定しており、「同意の悪用などに伴うダークパターン被害の撲滅」に向けた活動を行ってきた。
このプロジェクトを発展的に解消し、「⾮ダ―クパターンWebサイト」を認定する新制度を運⽤する中⽴な第三者組織として、⼀般社団法⼈ダークパターン対策協会が発⾜した。同協会は、消費者が簡単に判断できるよう、信⽤できる誠実なWebサイトを認定し改ざん不可能なロゴを掲示するなどの新制度を来年7月から実施する。
また発表会では、アテネ・北京五輪金メダリストの北島康介さんを交えたトークセッションが行われ、ダークパターンの事例や見分けるコツなどが紹介された。
カルチャー
レコメンド

雲海とサンセットを楽しめるマウンテンリゾート 「SORA terrace」のグリーンシーズンがスタート

「しまなみサラウンド2025」を6月に初開催、エントリー受付中 瀬戸内の3つの島を走るマラニック形式のウルトラランニングイベント

味わい深いうんちの役割 【辛酸なめ子 コラムNEWS箸休め】

「たべっ子どうぶつ THE MOVIE モフモフSHOP」を渋谷PARCOで開催 オリジナルグッズや新作フォトスポットが目白押し

案外本好きな子どもたち 読みたい本と出会うきっかけは?

アムステルダムの江戸前ずし店 予約殺到で営業枠を追加

ホノルルマラソンを走りたい人は要チェック オンライン説明会や練習会を開催

脅威にさらされる子どもたち 「世界子供白書2024」の日本語要約版公開

作者直筆のお返事が届いたらうれしいよね! 絵本『パンどろぼう』5周年記念でフェア

法政大学が学内のトイレに無料生理用品を設置 学生との協働プロジェクト

「私たちはどう生きるのか」へのヒントに 全信中協「小さな助け合いの物語賞」、25年度も実施 あなたの体験をストーリーにしてみませんか
