お客様の商品への愛が仕事の原動力。これからもお客様と共にブランドを育てていきたい。
――日々頑張れる理由は何ですか?
お客様のブランドに対する愛を日々感じられ、それが励みとなっています。1987年に創業してから37年、途切れず継続して弊社の商品をご購入くださっているお客様が1000人以上。お手紙で商品に対する感想をいただくことも多く、拝見する度に感動してしまいます。VIP Community(ORBISのVIPメンバーのみが利用できるクローズドのコミュニティーサイト。ライフスタイル全般に関わるQ&A、Live配信や共創プロジェクトなど企業とユーザーがつながって対話できる場としてインタラクティブな施策をコミュニティーで実施)のリーダーとして運営にも携わっているので、長年オルビスを愛してくださっている方の熱量の高さに触れる機会も多いです。最初は、社員である私がお客様の商品知識に驚いたほど。これまでの歴史はお客様と歩んできたもので、この先も共にブランドを育てていきたいです。お客様とのブランドコミュニケーションを実現したいという私の転職した理由がまさにかなえられており、これはD2Cのメーカーならではの醍醐味(だいごみ)だと思っています。
――現在の働く環境の魅力を教えてください。
さまざまなことに挑戦させてくれる文化があることです。カタログやDM制作など紙媒体のディレクション担当として入社しましたが、採用面接でデジタルにも領域を広げたい意向を伝えており、早々にEC制作やVIPのお客様向けのコミュニティーサイトの運用を任せてもらえました。昨年度からはマネジャーにも挑戦しています。
オルビスは2018年にリブランディングと共に組織変革にも取り組んでおり、年功序列を廃止しています。未来志向でオープンマインドな方であれば誰でも管理職に挑戦できるので、30代でマネジャーだけでなく、部長も珍しくありません。弊社では3カ月に1回、部下が匿名で行動指針にのっとって上司にフィードバックを行う「スタイルクエスト」という制度があります。マネジャーになってからは、意思決定する機会がぐんと増え、判断が的確だったのか、状況把握するためのメンバーとのコミュニケーションも足りているのか悩むこともありました。この制度のおかげで、定期的に強みと課題を知ることができ、自分の管理職としての成長の手助けになっています。
――今後の展望をお聞かせください!
先ほど日々頑張れる理由の回答でも少しお伝えしましたが、今後もお客様と共にブランドを育てていきたいと思っています。具体的には、商品を通してブランドとお客様がつながっていくことをしっかり構築していくこと。最近ではCustomer Success(カスタマーサクセス)を推進するチーム主導で、表参道のコンセプトショップSKIN CARE LOUNGE BY ORBISでVIPメンバーの会員様向けにORBIS Uの10周年の歩みをプレゼンするイベントを開催しました。
このように、オルビスの人格や社員を知っていただくコンテンツを増やしたり、さまざまなイベントを企画することでファンを増やし、お客様に楽しんでいただきたいと計画しています。
――最後に、仕事に欠かせないアイテムはありますか?
ヘッドフォンとハンドトリートメントです。オンライン会議でも快適に会話できるようにガジェットにこだわっています。こちらのヘッドフォンは、ノイズキャンセリング機能もついているので、集中したい時にも活用しています。シンプルでスタイリッシュな見た目も気に入っていますし、多機能で私には欠かせないアイテムです。もう一つは、オルビスのハンドトリートメントです。こちらは長年愛されている商品です。PC作業が多く、手が乾燥しがちなのですが、こちらをつけると手先まで潤います。特にお勧めのポイントは、高保湿なのにベタベタしないこと。使用してすぐにPC作業に戻れます。また、無香料なので、職場などの周囲に人がいる環境でも気にせず使えるのもうれしいですね。
【プロフィール】
多田 楓(ただ かえで) 2014年総合通販会社に新卒入社。美容健康カタログのMD部門へ配属となり、商品仕入れ業務をメインに制作や販売促進までを一気通貫で担当。2018年から新規立ち上げ部署へ異動し、健康食品のオリジナル商品を企画する。2020年にオルビス株式会社に、ORBIS magazineの制作担当として入社。カタログ、DM、メルマガ、EC、LINE、動画制作、イベント企画運営などオフライン&オンラインの制作を幅広く担当。2022年、優良顧客限定のVIPCommunity運営のチームリーダーと同時に、オルビスオンラインショップのディレクションチームのチームリーダーに。ブランドサイトから商品販売ページまで幅広い領域を担当。2023年からECやアプリのデジタル領域の担当マネジャーに就任。
※本記事は、NewMeとの連携企画です。2024年12月時点の内容になります。