アウトドア用品のパタゴニア日本支社(パタゴニア・インターナショナル・インク、横浜市)が...
SDGs
立教大が「環境学部」開設へ 環境リーダーの育成目指す
立教大(東京都豊島区)は、次代を担う環境リーダーを育成する「環境学部」の設置構想を発表した...
北アルプス雲ノ平完登を目指す 小中学生向け年間プログラムの挑戦者募集中
プロの登山家と“日本最後の秘境”への冒険に挑む、小中学生向けの「未来につながる環境教室 年間プログ...
「まちと融合した大学」目指す 早稲田大がキャンパス整備新指針
早稲田大(東京都新宿区)はこのほど、創立150周年となる2032 年に向けたキャンパス...
着なくなった衣料品を近畿の「ライフ」15店舗で回収 リユース・リサイクルして “子ども食堂”を支援
ライフコーポレーション(大阪市)では、5月8日~5月31日までの間、近畿圏の15店舗において、「着...
デカボグランプリに鈴廣ほか 食の循環や脱炭素行動評価
『森が消えれば海も死ぬ』(講談社)の著者、松永勝彦さんの講演を聞いたのは1990年代。魚介類を育む...
中小企業のサステナビリティ経営支援 大同生命保険がガイドを作成
気候変動など環境問題への世界的な関心の高まりを意識し「SDGs」(持続可能な開発目標)や「サステナ...
NXが荷主に脱炭素貢献の機会を提供 航空輸送時のCO2削減プログラムを日本でスタート
日本通運の持ち株会社NIPPON EXPRESS(NX)ホールディングス(東京都千代田...
地域の文化や自然を守り受け継ぐ プロジェクト未来遺産
地域の文化や自然遺産など、地域の“たからもの”を守り伝える市民の活動を顕彰する「プロジェクト未来遺...
鹿児島の白坂さん、札幌の縄さんに最優秀賞 「クルマのリサイクル」作品コンクール
自動車リサイクル促進センター(東京都港区)はこのほど、東京都港区のくるまプラザで「第7...
難民とともに、一歩前へ 誰も取り残さない未来へ向け、新プロジェクトがスタート
世界各地で起きている紛争や迫害で次々に生まれる難民。日本でもさまざまな形で支援が行われているが、国...
低炭素型コンクリート、公共事業で使用 CO2約70%削減、ヤマウが出荷
コンクリートの製造販売会社ヤマウ(福岡市)はこのほど、二酸化炭素(CO2)排出量を約7...
野菜の芯はやっぱり捨ててしまう!? 食品ロスに関する調査
世界的にみれば、食糧難で苦しんでいる人が多い中で、われわれがふだんの生活で気を付けたいのが「食品ロ...
日油、産総研らが連携研究ラボ設立 脱炭素の化学品製造目指す
化学企業の日油(東京都渋谷区)、産業技術総合研究所(産総研、東京都千代田区)、産総研グ...
行政と市民の協働による、まち美化「アダプト・プログラム」 食品容器環境美化協会の助成、締め切り6月12日
食品容器環境美化協会(食環協、東京都港区)は、行政と市民の協働で進めるまち美化プログラ...
日総EVテクニカルセンター関西が開所 蓄電池産業の人材育成、滋賀県近江八幡市に 日総工産、全国で10カ所目
脱炭素の実現に向けた世界的な潮流がある中、電気自動車(EV)などの蓄電池産業の競争が激化している。...
木や森との持続的な共存を考える 「木」について多面的に学ぶ6日間
国土の7割が森林に覆われている日本は“木の国”だ。でも日常生活の中でそれを感じる瞬間というのはあま...
アドベンチャーワールドが“世界ペンギンの日”に特別イベント 「ペンギンたちのヒミツ大解剖!」開催
4月25日は、南極にある研究機関がペンギンへの関心を高めるために創設したとされる「世界ペンギンの日...
最優秀賞は「つながれ広がれ車のリレー」 クルマのリサイクル作品コンクール
自動車のリサイクルをテーマにした、小学生対象の「第7回クルマのリサイクル作品コンクール」の表彰式が...
植物由来材料使った特別車両を展示 先端技術館が春休みイベント
先端技術を分かりやすく紹介する高度技術社会推進協会(TEPIA、東京都港区)は、TEP...