大阪・関西万博に合わせ、国内外のスタートアップや投資家が集い、成長機会を探りながら交流する「Tech Osaka Summit2025」が9月16~17日、うめきた(大阪駅北地区)のグランフロント大阪で開催された。
大阪産業局と新たなグローバルスタートアップイベント実行委員会が、成長を目指すスタートアップと投資家などが一堂に会する大型商談会を催し、ビジネスマッチングにつなげる目的で開催。会場には、大阪・関西が強みとするバイオ・ライフサイエンス、グリーンテック、デジタルなどの分野から150を超えるスタートアップがブース出展した。
新たなグローバルスタートアップイベント実行委員会の実行委員長を務める岩谷和代・大阪市経済戦略局理事は、「万博の機会を生かし、うめきたをスタートアップのビジネス交流の拠点にしていきたいという思いが大きなイベントにつながった」と話した。
併設するステージでは、最も優秀なグランプリ受賞者が500万円を獲得できるピッチコンテストや、第一線で活躍する大企業の幹部が登壇するトークセッションも。
ロボット工学の第一人者である大阪大学大学院基礎工学研究科の石黒浩教授、大阪芸術大学芸術学部アートサイエンス学科の萩田紀博学科長兼教授らがアバター市場の可能性を考えたほか、ホリエモンこと実業家の堀江貴文さんが、大阪・関西のスタートアップが世界市場で成功するために必要なマインドセットや行動力について語った。
カルチャー
レコメンド

「はらぺこあおむし」や「ノンタン」など名作絵本のクッキー缶セレクション 渋谷もポップアップストアが登場

東海三県の陶磁器の魅力を実感できるイベント 大阪・吹田市で「器と暮らし市 in 万博記念公園 vol.3」を開催

いのち輝く未来とは——河森正治監督プロデュース「いのちめぐる冒険」が示す“未来”への手引き

ホワイト過ぎるのも不満の要因に!? Z世代は成長機会を求めている

リンゴに匹敵する甘みのレンコンに挑戦 茨城の「みろく蓮根」に注目

猛暑で自販機での飲料購入が急増 意識せずに使ってしまう“ラテマネー”出費も家計に影響?

個人投資家向けIR・PR活動の効果を可視化 電通PRC、ミンカブが測定サービス

藤田嗣治からレオナール・フジタへ 軽井沢とランスの美術館が夢のコラボ

小泉八雲のレシピを元にAI技術で風味設計した「八雲さば」が登場 老舗サバ専門店と大学発ベンチャーの技術コラボ

キャリアもプライベートも子育ても “第四の居場所”が働く女性の可能性をひらく —NewMeコミュニティ「Fourth」始動

高性能アルミ窓で業界脱炭素化 リクシルが独シューコーと推進
