グルメ

お手頃価格で家計の味方になる小松菜とナス 実は苦手野菜のランキング上位に

 物価高の中で野菜の価格急騰が目立っているが、そうした中でクックパッド(東京)は、物価高の中でも価格が安定し「お手頃野菜」として家庭の買い物かごに入りやすい小松菜の検索動向に関して調査した。それによると、「小松菜×苦手」の検索が過去10年で約3倍に急増、苦手野菜のランキングにおいても15位から5位に大幅上昇していることが分かった。

 クックパッドの食の検索データサービス「たべみる」によると、小松菜は「苦手」との組み合わせ検索が2015年のマッチ度1.4から2025年には4.2へと約3倍に増加。苦手野菜ランキングも15位から5位にアップしている。

 同じように、総務省の消費者物価指数で96.5(2020年基準)と価格が安定しているナスも2015年のマッチ度5.3から2025年には9.0に上昇、7年連続で苦手野菜1位となっている。ちなみに、2位はトマト、3位はセロリ、4位はピーマンで、これらは昔から苦手野菜の常連でもある。

 今回調査した小松菜も、統計でお手頃価格のナスも、価格の安定性という強みがあるものの、実際の食卓では「どうすれば子どもが食べてくれるか」といった悩みなどが拡大している様子。家計の助けになる野菜だけに、その扱いに苦慮している様子が想像できる。クックパッドの「つくれぽ」(つくりましたフォトレポート)には、「小松菜嫌いの子が完食!」「お弁当に入れられるほど食べられた」などの‟苦手克服”の成功体験も数多く寄せられているので、参考にしてみるのもいいかもしれない。