おでかけ

【ゆりあげ港朝市で「さんま祭り」開催】約2,000匹を用意!炭火で焼き上げるさんまを満喫

宮城県名取市にあるゆりあげ港では、秋のイベント「さんま祭り」を2025年9月7日(日)に開催。炭火で焼きたてのさんまのおいしさを体験してもらうことが目的とされ、生のさんまを自分で焼いて食べるイベントです。さんまの水揚げ地外ではあるものの、「さんま祭り」は毎年恒例の人気イベントとなり、2025年は40回を迎えます。秋の味覚を思う存分満喫できそうですね。

ゆりあげ港朝市とは?
ゆりあげ港朝市は、宮城県名取市閖上にある、地元の新鮮な魚介や野菜が並ぶ、活気あふれる朝市。毎週日曜・祝日の6時から13時まで開催されていて、約50店舗の露店が軒を連ねています。

ゆりあげ港朝市内に位置する木造の建物、ゆりあげキッチン&ギャラリーメイプル館もあります。こちらでは、朝市で仕入れた新鮮な魚介を使った海鮮丼や、地元の食材を使った料理が楽しめるフードコートやお土産販売コーナーも設けられています。

2年ぶりの豊漁!「奇跡のさんま」

今年のサンマは、例年になく大きく、脂ののりもよい「奇跡のサンマ」と呼ばれています。海水温の上昇によってエサとなるプランクトンが増え、サンマが大きく成長したためと考えられています。

全体的な漁獲量としては質もよく、大ぶりで期待できるとのこと。サイズが大きい割には価格が落ち着いているものの、高級魚として扱われることが予想されます。ゆりあげ港朝市の「さんま祭り」では、厳選された脂ののった大ぶりの北海道産サンマが用意されるようで楽しみですね。

無料で用意された約2,000匹の生さんまを炭火の上で焼き上げて、アツアツの焼きたてをぜひ味わってみてください。

「さんま祭り」の流れ
6:00~整理券配布開始
並んだ人から整理券が配布されます。整理券は1名につき1枚です。

整理券番号の放送
トレイに乗せたさんまの準備が整い次第、整理券番号が場内で放送されます。
整理券と引き換えにさんまを受け取りください
ゆりあげ港朝市場内の特設テントにて、整理券と引き換えに焼き場への案内がされます。

専用の炭火焼き台で秋刀魚を焼く
専用の炭火焼き台が用意されているので、好きな焼き加減でさんまの味わいを楽しんでみてください。

【注意事項】
・整理券は数に限りがございます。
・配布した生さんまはそのまま持ち帰らず、必ず焼き場で焼いてお召し上がりください。
・火の取り扱いには十分にご注意ください。
・ゴミは専用のゴミ箱に捨ててください。

場内店舗でもさんまが販売されているので、持ち帰り用のさんまを買うことができます。

さんま祭り
日時:2025年9月7日(日)朝6時~
会場:ゆりあげ港朝市(宮城県名取市閖上東3丁目5-1)
参加費:無料
さんま配布:約2,000匹
交通アクセス:
【車】JR仙台駅から約38分、JR名取駅から約15分、名取ICから約4分
【電車】JR名取駅下車後、乗合バス「なとりん号」またはタクシー
【駐車場】無料駐車場あり(西側駐車場200台、北西側のメモリアル公園駐車場)
※名取市の駐車場を朝市開場日のみ使用許可を得ております。
イベントURL:https://www.yuriageasaichi.jp/post/sanma-festival2025
公式サイト:https://www.yuriageasaichi.jp/
協賛:仙水グループ 株式会社鈴力水産( https://suzuriki.com/ )


TABIZINE
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにしたライフスタイル系メディアです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、旅に行きたくてたまらなくなる情報や、
日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。