エンタメ

「時代劇には無限の可能性があると思います」『碁盤斬り』白石和彌監督【インタビュー】

-草なぎさん以外の俳優の演技で印象に残ったことはありますか。

 お絹役の清原さんは、あの若さなのにりんとしていて、誰よりも大人な感じがするし、中川大志くんの弥吉はすごく難しい役で、一歩間違えたら「こいつ頭悪いのかな」みたいな見え方をするところも感情で乗り切ってくれました。また、落語は「あの50両はどうしたの?」という話だから、実際に源兵衛が厠(かわや)に行く前にあそこに入れるのは、絵的にはどうなのかなと思ったけど、國村さんにやってもらったら、至って自然な感じがして、改めて俳優ってすごいなと思いました。脚本で困っている時は、大体役者が助けてくれます。

-今回は、時代劇の本場の京都で撮影したそうですが、以前、役所広司さんが「時代劇は継続や伝承が大事。例えば、結髪や衣装でも伝承していかないと途絶えてしまう。だから時代劇は絶対になくしてはいけない」と言っていました。監督もそういう思いを持ちましたか。

 京都に行くと、本当にそう思います。僕は助手の人に至るまで、彼らはスタッフではなくて全員がクリエーターだと思っています。そういう意味では、まだまだ腕のいい想像力豊かなクリエーターが京都にはたくさんいます。一度なくなると、それを復活させるのは本当に大変なことだから、できるうちに継承して、みんなでやっていかなければいけないし、何なら国が補助金を出して、年に何本か時代劇を作らせるということをやってもいいぐらいの話だと思います。

-今回、初めて時代劇を撮ってみて、今後も撮ってみたいと思いましたか。

 新しい企画は時代劇しか考えていないです(笑)。現代劇はあまり考えたくない(笑)。それぐらい今は時代劇に魅力を感じています。以前から、海外の映画祭などでディレクターやクリエーターと話していると、「何で君たちは時代劇を作らないの。侍や忍者の映画を作らないの」と言われます。彼らはみんな時代劇を見たいんですよ。だから、実は日本映画にとって時代劇がストロングポイント、売り物であるということを日本の映画界が忘れてしまっているということです。それは今後の課題だと思います。

-監督の映画は割とハードな内容のものが多いですが、今後も時代劇を撮っていくとしたら、そういう形のものも撮ってみたいという気持ちはありますか。

 あります。むしろそっちの方を撮ってみたいです。この映画みたいなハッピーエンドじゃないバッドエンドのものを。例えば、三隅研二監督の映画の、刀で人を斬ったらどうなるかってことに生涯を費やした人とか、刀で斬られて真っ二つになる人とか、そういうことをやってみたいです(笑)。時代劇ってジャンルのようだけど実はジャンルではなくて、モチーフなだけなんです。だから時代劇の中にもいろんなジャンルがある。もちろんホラーだってできるし、戦争ものだって作れる。本当に無限の可能性があると思います。

-最後に、映画の見どころなども含めて、読者に向けて一言お願いします。

 基本はエンタメとして描いているので、囲碁が分からない、時代劇は苦手だという人でも楽しめる映画になっているので、その辺は心配せずに見に来ていただければと思います。今の日本人が忘れてしまった品格やわびさびの雰囲気を、特に若い人に見て感じてもらいたいなと思います。

(取材・文・写真/田中雄二)

 

(C)2024「碁盤斬り」製作委員会