クーデターで国軍が権力を掌握したミャンマーで訴追された、フリージャーナリストの北角裕樹さん(45)が5月半ばに解放され、帰国した。険しい表情で成田空港に到着したその姿をテレビで見て、私はもう1人の男性のことを考えていた。
その男性は、最大都市ヤンゴンで取材をしているミャンマー人カメラマン、チョーさん(仮名)である。初めて連絡を取ったのは2月半ばで、ツイッターを通してだった。2月1日にクーデターが起きてからすでに2週間が経過しており、ヤンゴンやマンダレーなどでは、抗議デモが日に日に盛り上がりをみせていた。ところが、現地在留邦人の声が、報道を通してあまり伝わって来ない。銀行のATMは停止し、ショッピングモールは閉鎖され、経済がまひするという非日常の中、彼らはどんな生活をしているのか。
私はかねてからアジアの在留邦人の取材を続けてきたため、気になって仕方がなかった。同じくツイッターで何人かの在留邦人に連絡を取り、取材を開始。街に出て写真を撮ってもらうのは危険だと考え、ミャンマー人ジャーナリストをツイッターで探していた。そこで見つけたのがチョーさんだった。しかも投稿の日本語が流ちょうだ。早速、メッセージを送り、LINE電話で話をした。聞けば日本在住歴が長かった。それにしても便利な世の中になったものだ。2007年にヤンゴンで起きた、僧侶たちのデモの時には考えられない取材方法だ。
チョーさんには、ヤンゴン市街の様子を撮影してもらった。デモ隊で埋め尽くされた広場、国軍の銃弾に倒れた犠牲者の追悼集会、閉鎖された高級ホテル…。いずれの写真も、撮影者の視点と情熱が伝わってきた。
それを記事とともに週刊誌に掲載した。2回目の掲載では、チョーさんが自宅から目撃した、真夜中に銃声が鳴り響く緊迫感を伝えた。3回目は、国軍に焼き討ちされた虐殺現場のルポだった。死者6人、重軽傷者16人が出た集落に行ってもらい、生き残った住民たちから聞いた話をまとめたのだ。その際にチョーさんから聞いた言葉が、脳裏に焼き付いている。
「もし僕に銃があったら、国軍兵士を全員撃ち殺したい。水谷さんもこっちに来たら、絶対にそう思いますよ!」
国軍の弾圧は続き、デモの勢いはすでに弱まっていた。インターネットの遮断も強化された。そんなさなかの4月半ば、チョーさんから電話がかかってきた。
「パスポートの有効期限が間もなく切れるので、日本に帰国しようと思います。ミャンマーでの更新は難しいから」
この会話を最後に、私はチョーさんと連絡が取れなくなった。
今、どこで何をしているのだろうか。その無事を祈るとともに、軍政下のミャンマーで取材をする難しさと現実を、突き付けられたような気がした。
ノンフィクションライター 水谷 竹秀
(KyodoWeekly5月31日号から転載)