日本国内で行われている数多くの発掘調査の成果を国民に知らせ、埋蔵文化財の保護について理解を深める目的で文化庁が開催している「発掘された日本列島展」。今年で29回目だ。同展の図録の編集を担当した文化財調査官の大澤正吾さんが中身を詳しく解説してくれた。第3弾は「遺跡から読み解く多様な歴史文化」。日本列島の歴史文化の多様さについて、遺跡を細かい視点で見ていくことで浮き彫りにしていく新企画。初年度には、北海道のオホーツク海沿岸の地域と琉球列島という日本列島の北端と南端を取り上げている。
カルチャー
レコメンド

台湾発シングルモルトの新商品が日本で発売 ウイスキー「KAVALAN」試飲会を開催

プロバスケ「神戸ストークス」の試合を万博会場にライブ発信 スマートバリュー子会社が次世代通信技術IOWNなどを活用

匠の熟練の技の魅力に触れ、体験できる ものづくりフェスタ2025「ふくいの匠~熟練の技に触れる~」を福井駅で開催

世界遺産・東寺の秋を彩るアート展 古都の荘厳な空間とインドの鮮烈な作品の共鳴

キャンプで“いただきます”までの大冒険 自然から採る、釣る、作るを体験、対象は小3~中2

区立小の児童が考えた新作パンを販売 首都圏ライフ、大田区内店舗のインストアベーカリーで

全国から30店舗以上の人気店が大集合 横浜でさつまいもグルメの祭典「横浜おいも万博2025」を開催

給油判断、AIが代行可能へ セルフGSの省力化後押し

季節の定番からかわいい花まで 33種類の折り方を解説した『四季を彩る 花の折り紙』

子育て・定住支援を進める東京・奥多摩町 変革期を迎え、おむつギフトカードの提供も

高性能アルミ窓で業界脱炭素化 リクシルが独シューコーと推進
