日本国内で行われている数多くの発掘調査の成果を国民に知らせ、埋蔵文化財の保護について理解を深める目的で文化庁が開催している「発掘された日本列島展」。今年で29回目だ。同展の図録の編集を担当した文化財調査官の大澤正吾さんが中身を詳しく解説してくれた。第2弾は「新発見考古速報」。近年の調査の中で特に注目されるものを地域の推薦で紹介する。2023年には縄文時代から近世までの10の遺跡が推薦されており、そこからイチオシの遺跡&遺物を3つ解説する。
カルチャー
レコメンド

「べらぼう」をとことん楽しむためのガイド(後編)発売 狂歌ブームや浮世絵の世界、ドラマの小道具などを解説

生物多様性と循環型経済の象徴! 廃ペットボトルキャップから生まれたクジラ型キーホルダー「The Whale」第2弾発売

会社を譲りたい人と譲り受けたい人が“お見合い” 日本政策金融公庫の「事業承継マッチング支援」

HYAが脂肪細胞の肥大を抑える!? 肥満や代謝性疾患に新たな治療法の可能性

よみうりランドに恐竜がテーマの新アトラクション 「ディノランナー」と「プテラノドンとお空の大冒険」

【キウイは語る】(上) 垣間見えるニュージーランド人気質、果物消費でひとり気を吐く

マレーシアをもっと知ることができる 日本最大級の「マレーシアフェア」を大阪で初開催

“食”を楽しみながら「食育」への関心を深める 京阪百貨店が40周年記念イベント「SDGs食育フェスタ」を開催

「キャロ活」今昔 畑中三応子 食文化研究家 連載「口福の源」

愛犬と同伴で楽しい時間を過ごす音楽イベントを開催 東京・麻布で「わんわんサウンドシエスタ Vol.2」

「私たちはどう生きるのか」へのヒントに 全信中協「小さな助け合いの物語賞」、25年度も実施 あなたの体験をストーリーにしてみませんか
