はばたけラボ

【はばたけラボ 夏休み特別企画】 見てびっくり! 知ってワクワク 食のヒミツを見に行こう! ①

メグミルク工場PRルーム入口

 未来世代がはばたくために何ができるかを考えるプロジェクト「はばたけラボ」。今年の夏休みは、私たちの食卓を支える企業の工場や施設へ、楽しい食体験に出かけよう。いずれも見学は無料。

メグミルク海老名工場外観

〇神奈川県海老名市 
雪印メグミルク みるくるわかる工場見学(海老名工場)
 2025年4月にリニューアルオープン。「ミルクのぜんぶまるわかり工場」をテーマとし、五感で楽しく学ぶことができる。

見学のおすすめポイント
 工場見学は、映像視聴を交えながら、衛生管理・原料の受け入れ・パック詰め・品質検査までをわかりやすい流れで案内。牛乳・果汁飲料・ドリンクタイプのヨーグルトなど、紙パックやプラボトル入り製品の製造ラインを見学できる。約80分のコースは試飲・試食つき! さらに、コロナ禍で休止していたクッキングルームでのクッキング教室もおすすめ。

施設情報
予約方法:サイトで予約 https://www.meg-snow.com/fun/factory/ebina/
※団体は電話046-240-6300(9時~12時・13時~16時、土日祝を除く)
見学時間:平日10時~・13時30分~(約80分間の2部制)
アクセス:小田急小田原線「厚木駅」、JR相模線「厚木駅」から徒歩15分/
圏央道「海老名I.C.」すぐ(神奈川県海老名市中新田5-26-1)

ヤンマー米ギャラリー外観
ヤンマー米ギャラリー内

〇東京都中央区
ヤンマー 米ギャラリー
東京駅直結の便利な立地。米作りの歴史と今を学び、未来のカタチについて考えるきっかけを提供する、デジタル技術を活用した体験型ギャラリー。

見学のおすすめポイント
 自分の性格にあったお米の品種を診断できる「お米の性格診断」、米作りにおける課題とその解決方法を見つけるゲーム「お米づくりの知恵」など、タッチパネルやインタラクティブなゲームで、大人も子どもも楽しみながら学べる。内装に稲わらを使用し、伝統的なかやぶき技法を現代に生かしたデザインも魅力。地下1階にはお米にこだわったヤンマー直営の海苔弁当の専門店「海苔弁八重八」、2階にはお米と楽しむイタリアンレストラン「ASTERISCO」などがあり、新感覚のお米グルメを味わえる。

施設情報
予約方法:予約不要 ※団体はサイトで予約 https://www.yanmar.com/jp/komegallery/inquiry/
見学時間:月曜を除く毎日10時-19時 
アクセス:JR各線「東京駅」八重洲中央口・南口・北口から徒歩1分、JR各線「東京駅」ヤエチカ直結(東京都中央区八重洲2丁目1-1 「YANMAR TOKYO」1階)

#はばたけラボは、日々のくらしを通じて未来世代のはばたきを応援するプロジェクトです。誰もが幸せな100年未来をともに創りあげるために、食をはじめとした「くらし」を見つめ直す機会や、くらしの中に夢中になれる楽しさ、ワクワク感を実感できる体験を提供します。そのために、パートナー企業であるキッコーマン、クリナップ、クレハ、信州ハム、住友生命保険、全国農業協同組合連合会、日清オイリオグループ、雪印メグミルク、アートネイチャー、ヤンマーホールディングス、ハイセンスジャパン、ミキハウスとともにさまざまな活動を行っています。