毎年11月は「薬剤耐性(AMR)対策推進月間」。世界的に脅威である薬剤耐性問題に関わる全国的な普及...
社会
海を見る!? どこまで見る!? 高校生以上の芝浦工業大学公開講座「豊洲で始める海洋観測」
高校生以上対象の芝浦工業大学公開講座「海を見る!?どこまで見る!?~豊洲で始める海洋観測~」が、1...
カジノの“ジャックポット”当選金はいくらくらい? 本場米国で調査
カジノのスロットマシンやメダルゲームなどで出る大当たりを指す“ジャックポット”。その場で、宝くじの...
ウエディングイベントに関する調査 コロナ以前の水準まで回復
コロナ禍の一巡によって回復傾向にあると思われるイベント開催だが、一生で最大のイベントともいえる結...
富士山麓で記念植樹し国際交流を 山梨県が「世界の森やまなし」開設
植樹を通じ世界各国との友好を促進し、持続可能な開発計画(SDGs)の実現も目指そうと、...
しんくみ大賞に東京の佐伯理奈さん 作文コンテスト「第14回小さな助け合いの物語賞」
世界中で経済格差の拡大が懸念される中、あらためてその助け合いの価値に注目が集まっている“相互扶助”...
クロネコ見守りがグッドデザイン賞 ハローライトで高齢者の安否を確認
ヤマト運輸(東京都中央区)の「クロネコ見守りサービス ハローライト訪問プラン」がこのほ...
生理痛には“我慢”ではなく“適切な対処”を 第一三共ヘルスケアが⾼校教師向けセミナー・ワークショップ開催
女性と男性で大きく異なる体のメカニズムについては、ひと昔前と比べればオープンに話題に上...
読み終わった本を日本で暮らす難民の教育支援に 査定金額がUNHCRの支援活動に充てられる連携スタート
読み終わった本や不要品を手放す時、それが誰かの役に立つかもしれないと思えるのはちょっとうれしい。ブ...
【はばたけラボ コラム】学生たちが危機にある海と食について知り、考える「THE BLUE CAMP」
未来世代がはばたくために何ができるかを考えるプロジェクト「はばたけラボ」。食べること、くらすこと、...
視覚障がい者の日常生活を疑似体験 児童が声掛けの大切さ学ぶ
アイマスクで目隠しして点字ブロックの上を歩くなど視覚障がい者の日常生活を子どもたちが擬...
建材の岡部、創業106年で初の統合報告書を発行 持続的な成長と企業価値向上に向けての指針表明
建設関連製品事業や海洋事業等を展開する岡部(東京都墨田区)は、2023年9月29日に創...
東北農林専門職大学が24年4月開学 山形県新庄市に、農林業を担う人材を育成
山形県は、東北初の公立の農林業系専門職大学となる東北農林専門職大学(山形県新庄市)の設...
都電荒川線でラッピング電車を運行 東京商工会議所の荒川支部、設立50周年記念事業の一環
東京商工会議所の荒川支部(東京都荒川区)は、支部設立50周年を記念する事業の一環として...
“面倒”な登山届をスマホで完結 滋賀県警が登山地図GPSアプリと連携
ハイキングシーズン到来。「低山」だから、登山ではなくハイキングだからと油断してはいけない。面倒だ...
ひきこもりは決して他人事ではない! TOKYO MXで「ひきこもりボイスTV」を放映、「ひきこもりVOICE STATION 全国キャラバン」もスタート
「ひきこもり」という言葉が広く知られるようになってからすでに20年以上。15歳から64歳のひきこ...
近所に空き家がある人はどれくらい? 害虫や伸びた枝などに不安
高齢化社会の進行とともに、不安が大きくなってきたのが空き家問題だ。相続する人がいなかったり、いて...
未来を“自分事”として企業の課題や事業案を提言 バイオ燃料事業などのユーグレナ「3代目CFO」は高校2年生
「サステナビリティ(持続可能性)」「SDGs(持続可能な開発目標)」などの言葉は、すっかり一般的に...
Outlookアドインのファイル送信サービス開始 PPAPに代わる高いセキュリティーと利便性
ITセキュリティサービスなどを提供するトーテックアメニティ(名古屋市)はこのほど、企業...
産業用中型蓄電システムの塩害対策モデル発売 CONNEXX SYSTEMS、離島や臨海地域に対応
CONNEXX SYSTEMS(京都府精華町)は、産業用中型蓄電システム「BLP」に、...