新しいものを新しい材料で作るのも楽しいけれど、愛着があってなかなか処分できないものを活用して新し...
ライフスタイル
蓼科・八ヶ岳でトレイルラン×紅葉を楽しむツアー ウルトラトレイルランナーも参加
色づく秋の樹々の間を行くトレイルラン、加えてなんと現役ウルトラトレイルランナー宮﨑喜美乃さんと一...
腸活には意外な“落とし穴”が 口内の悪玉菌ケアの有効性とは?
連日猛暑が続く厳しい夏も終わり、ようやく過ごしやすくなってきたこのごろ。暑さ寒さの厳しい時期や季節...
食品値上げが家計に及ぼす影響 調理に不可欠な製品は値上げを受け入れるしかない?
物価上昇が止まらない。10月1日以降も、たくさんの製品が値上がりし、家計を圧迫している。そうした中...
富山市が産学官組織の会員を募集 IT技術生かして地域課題解決へ
富山市は、デジタル技術を生かして地域課題を解決するスマートシティ事業の創出を目指して、...
想像力を広げ体を動かそう 東京・多摩丘陵の公園でワークショップ「里山の生き物になっちゃおう!」
公園にはどんな生き物がいるのかな? 耳を澄ましたらどんな声がする? 深呼吸したら、ど...
国際高等専門学校の学生が「紅はるか祭り」を開催 課題解決型授業の一環でコラボ商品も開発
国際高等専門学校は、同校の2年生が「エンジニアリングデザイン」の一環で、白山麓校舎(石...
空港から手荷物配送 旅行者向けの新サービス「手ぶらくん」
この円安で、日本旅行は今が旬とやってきている外国人旅行者。空港から宿泊施設までの荷物の移動はひと...
かわいいペットの似顔絵がグッズに! ウェブサービス「Crefarm」とクリエーターとのコラボ企画
クリエーターに描いてもらったペットの似顔絵をデザインしたグッズが作れちゃう! イラストや写真を使...
紙資源再生で卓上カレンダー 丸楽紙業が地域の紙ごみを活用し制作
紙卸売業の丸楽紙業(大阪市)はこのほど、阪神地域で回収した廃棄紙の再生紙で作った卓上カ...
女性が会社を辞める理由 結婚・出産や待遇ではなくトップになったのは?
結婚したら会社を辞めるという「寿退社」はかなり昔の話。今日、女性が会社を辞める時、どんな理由が多...
JR埼京線で「乃木坂46『国消国産』ラッピング電車」スタート JA全中が国産農畜産物の情報発信
全国農業協同組合中央会(以下JA全中・東京)は、10月16日の「国消国産の日」に合わせ、JR埼京...
これが私のウェルビーイング 東京農大のシンポジウムで学生発表
食などを通して個人の幸せや持続可能な社会の在り方を考えるシンポジウム「ウェルビーイングな社会を目...
魚介類派より肉派が若干多め 肉類購入時には“国産か”より“価格”重視
魚介類より肉類を食べることが多い人は6割弱で、女性や若年層の比率が高いという調査結果が、精肉類・肉...
チャットGPTのAPIを使った新AI「ワーカーAI」リリース シグナルトーク、長文処理など可能に
シグナルトーク(東京都大田区)は10月10日、チャットGPTのAPIを使った新サービス...
FWD生命が医療用ウィッグ寄贈プロジェクトを支援 がん患者の不安を取り除くアピアランスサポート
FWD生命保険(東京都中央区)は、全国福祉理美容師養成協会(愛知県長久手市)のがん患者...
“月のある風景”の撮り方ガイドブック 満ち欠け、星食、月食の撮り方も分かる
SNSにアップする写真なら、スマホでいくらでもきれいに撮れる。でも夜空の写真となるとかなり厳しい。...
がん患者と家族への地域の支え合いを考える 笠井信輔さんオンライントーク「がんのことしゃべっていいかな?」
がんを経験したフリーアナウンサー笠井信輔さんと、がん経験者“だからこそ”の視点で社会の課題解決を目...
山梨県甲斐市の棚田で収穫祭 クラファン支援で現地の収穫体験や野菜の詰め合わせなども
山梨県甲斐市亀沢地区の棚田「御陵千枚田」で、10月22日(日)9時~15時に収穫祭が開催される。「...
障害当事者の得意分野を地域文化の保護に生かしたい 当事者がつくる発達障害情報マガジン
精神・発達障害のある人は離職率も高く、現状の社会では「生きづらさ」を抱えていることが非常に多い。...