カルチャー

【スピリチュアル・ビートルズ】 ジョンとディランの応酬 人は何ものかに仕えなければならないのか?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA ジョン・レノンはビートルズ時代からボブ・ディランに傾倒していたことで知られる。そのディランが70年代後半に聖書の「新生」を強調する「ボーン・アゲイン・クリスチャン」という団体の洗礼を受け、シングル「ガッタ・サーヴ・サムバディ」を79年に発表した時には大きな衝撃を受けたようである。

「ガッタ・サーヴ・サムバディ」を収録したボブ・ディランのアルバム『スロー・トレイン・カミング』。
「ガッタ・サーヴ・サムバディ」を収録したボブ・ディランのアルバム『スロー・トレイン・カミング』。

 ディランは「あなたが何者であれ、誰かに仕えなければならない。それがたとえ悪魔だろうが、神だろうが、あなたは誰かに仕えなければならない」と歌った。

 これに対する返歌としてジョンは「サーヴ・ユアセルフ」を書くことになる。「全能の神とやらもいいが、なにか忘れてやしないか。それはあなたの母親さ。そう、母親の影響を忘れちゃいけない。自分自身に仕えなさい。代わりなんて、誰も務めてくれない。悪魔に傾倒しようが、法律を盲信しようが、知ったことではない。だけど自分の魂くらい、自分で面倒みろよ」とディランへの対抗心も露わに歌ったのである。

 ジョンの神についての歌といえば70年の「ゴッド」(神)が有名だ。「神はわれわれが自分たちの苦痛を計る際に用いる概念のひとつだ」と定義し、ビートルズなどを信じない、「信じるのは自分自身。ヨーコと自分だけ。それが真実だ」とした。

 同曲が入っているジョンの実質的に最初のソロアルバムとなった『ジョンの魂』の冒頭を飾ったのは「マザー」(母)という歌で「母さん行かないで」と叫んでいる。同アルバムの最後を締めくくったのは「母の死」という曲だった。

 ジョンの神についての考え方でカギを握っているのが母親である。背景には「聖母マリア」とか「地母神」とか「母なる神」とかがあるのだが、一番重要なのは彼が「母さん」と呼んでいた2番目の妻オノ・ヨーコの存在だ。

遺作となったアルバム『ダブル・ファンタジー』に収録された「ウーマン」の日本国内シングル盤。
遺作となったアルバム『ダブル・ファンタジー』に収録された「ウーマン」の日本国内シングル盤。

 遺作となったアルバム『ダブル・ファンタジー』(80年)収録の「ウーマン」という曲で、ヨーコへの感謝と永遠の愛を歌っている。マッチョだったジョンの女性に対する目を開かせ、成功の本当の意味とはなにかを分からせ、男の中にいる子供を理解してくれている、そういう女性であるヨーコへの現在の、そして永遠の愛を歌いあげている。

 普通の人にとっては、神というものに近づく(あるいは覚醒する)途中でクリアすべき心中あるいは魂のゲームである「マインド・ゲームス」ともいうべき混沌とした心理的状況から救ってくれるのが、キリストやブッダやアラーなのかもしれない。しかし、ジョンの場合にはヨーコという母性だったのだろう。

「マインド・ゲームス」を収録したアルバム『マインド・ゲームス(ヌートピア宣言)』。
「マインド・ゲームス」を収録したアルバム『マインド・ゲームス(ヌートピア宣言)』。

 ジョンは「マインド・ゲームス」(73年)という自身の曲で「われわれはマインド・ゲームスをしている。壁を取り払い、種を植えながら。マインド・ゲリラをしている。マントラを唱えながら」、「愛こそが答え。あなたは確かにわかっている。愛とは花。あなたはそれを育てなければならない」と歌っている。

 ジョンはマザー・コンプレックスだったのだろうか。マザコンというのは辞書によると「自分の行為を自分で決定出来ず、母親に固着し、いつまでも支配されている心的傾向」とある。しかし、ジョンの場合「自分の行為を自分で決定」するために大切なのが母親的存在ということではあるのだが、マザコンとはちょっと違った意味合いではないだろうか。

 しかし、ジョンの先妻シンシアは生前、ジョンがヨーコに傾倒していったのは彼がマザコンだったからではないか、という仮説をたてていた。

 「自分自身に仕えろ」と言ったジョンはマインド・ゲームスを乗り越え「スターティング・オーバー」(再出発)した矢先に凶弾に倒れた。「誰かに仕えなければならない」と歌ったディランは現役バリバリでライブ会場を沸かせている。

(文・桑原 亘之介)


桑原亘之介

kuwabara.konosuke

1963年 東京都生まれ。ビートルズを初めて聴き、ファンになってから40年近くになる。時が経っても彼らの歌たちの輝きは衰えるどころか、ますます光を放ち、人生の大きな支えであり続けている。誤解を恐れずにいえば、私にとってビートルズとは「宗教」のようなものなのである。それは、幸せなときも、辛く涙したいときでも、いつでも心にあり、人生の道標であり、指針であり、心のよりどころであり、目標であり続けているからだ。
 本コラムは、ビートルズそして4人のビートルたちが宗教や神や信仰や真理や愛などについてどうとらえていたのかを考え、そこから何かを学べないかというささやかな試みである。時にはニュースなビートルズ、エッチなビートルズ?もお届けしたい。